2025年9月の記事一覧
9/26 jigsawの断熱施工
こんにちは坂田です
jigsawの断熱施工ですがこちらも気密同様こだわりが詰まった施工をしております。
あまり詳しくはここでは書けないのですが見る人が見るとなるほどとなるはずです!
この後は気密シートの施工になります
こちらも施工の仕方にこだわっております
天井面にもしっかりシートを貼ります。
細部にまでこだわらないとなかなかC値は上がってきませんので一工程一工程が大事になります。
やはり気密だけではなく断熱、換気と全てバランスよく考えられたお家が良いお家の条件になってくるのかなと思います。
jigsawではすべてにこだわりがあるお家になっておりますのでご興味がおありの方はぜひお問合せ下さい!
静けさのある家とは
静けさのある家とは
日常の中で、「無音の時間」はどれほどあるのでしょうか。車や電車などの交通の音、虫の音、お寺の鐘の音…
また、静けさはなにも「音」に限った話ではなく、視覚・情報・感情などもノイズといわれます。
今日は静けさ、ノイズレスについてのお話です。
ノイズレス化の基本
建築でのノイズレス化のテクニックは様々ありますが、視覚ノイズを減らす「線を兼ねる」ことが一番取り入れやすいのではないでしょうか。
例えば、ドア枠の高さについて
基本的に木造家屋の天井高は2m40cm(建築図面にはCH2400と記載)、既成ドアは2m少々のものが多くあります。
こちらのドアをハイドアにし、天井の高さと揃えられるだけで、ドア枠の線と天井の線が揃い、視覚で受け取る情報から線が一つ消えます。
同様に窓の枠(サッシ)を天井につけたり、壁面に寄せたりすることで、線を消すこともできます。
ノイズレスな空間は必要のないものを丁寧に取り除き、綿密に設えていきます。
最近では各種メーカーさんがノイズレス化に取り組まれており、新しい商品でハイサッシ・ハイドアもたくさん選べるようになってきました。
LIXIL ラシッサ 新仕様
先日、LIXILさんの勉強会でラシッサの新仕様について見学して参りました。
以前よりノイズレス化を促進しておられるLIXILさん、今回も細部にこだわった進化がたくさんありました。
丁番(ヒンジ)を見えなくして、ドアストッパーもマグネットを使用し、目立ちにくい仕様になっています。
個人的に好きなところは、ドアノブです。
削り出し金属のように見えるヘアライン加工に、ドアの根本(ラッチ)に丸や四角の縁がないものになります。
もっともっと素晴らしさは語れますが、このへんで。
建築でノイズレスを作ると造作部分が多くなりがちですが既製品で可能となるとコストを抑えられ、嬉しい限りです。
9月にオープンした八日市モデルでもノイズレスに見える工夫をたくさんしております。
コストをかけずに、おしゃれに見える秘密が知りたい方はぜひお越しください。
ご来場お待ちしております。 yoshida
ベストフォトはシリーズ化するコーナーになるのでしょうか。
前回投稿の木田に倣って、
もうすぐ終了してしまう万博。
もう一回行きたかったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私たち「jigsaw滋賀」では、滋賀県東近江市や近江八幡市を中心に、彦根市、長浜市、湖南市、草津市、野洲市など
滋賀エリア全域で高気密・高断熱・高耐震でおしゃれな注文住宅をお届けしております。
スタイリッシュでモダンなお家や平屋・アウトドアを楽しむお家の施工事例のご紹介はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ガリバリウム鋼板はどれくらい長持ちする?
住宅の屋根や外壁に選ばれることが多い「ガルバリウム鋼板」。
最近ではシンプルでスタイリッシュなデザインにもマッチするため、人気の素材になっています。
でも気になるのは「どれくらい長持ちするのか?」という耐久性の部分ですよね。
今回は、ガルバリウム鋼板の特徴と耐久性、さらに長持ちさせるためのコツをご紹介します。
ガルバリウム鋼板ってどんな素材?
ガルバリウム鋼板は、鉄の板に「アルミニウム・亜鉛・シリコン」の合金めっきを施した建材です。
この特殊なめっきにより、従来のトタンや亜鉛メッキ鋼板よりも高い耐久性を実現しています。
-
アルミニウム:表面を保護し、サビの発生を防ぐ
-
亜鉛:傷がついた部分を自己修復する作用(犠牲防食作用)
-
シリコン:加工性や密着性を高める
この3つの成分がバランスよく働くことで、サビに強く、長寿命な建材となっています。
ガルバリウム鋼板の耐久性は?
一般的に、ガルバリウム鋼板の耐用年数は 約25〜30年 と言われています。
従来のトタン屋根が10〜15年程度で塗り替えや張り替えが必要だったことを考えると、
約2倍以上長持ちするといえます。
メンテナンスで更に長持ち
ガルバリウム鋼板は基本的にメンテナンスが少なくて済みますが、以下を行うとさらに安心です。
-
年に1〜2回、ホースで水洗いして砂やホコリを落とす
-
雨樋の詰まりや落ち葉をチェック
-
サビや傷を見つけたら早めに補修
-
15〜20年ごろに再塗装を検討
こうした簡単なケアで、見た目の美しさと耐久性を長く保つことができます。
耐久性とデザイン性、コストのバランスが優れたガルバリウム鋼板は、
メンテナンスコストをおさえたい方にとっては、最強の建材です!!
当社、標準の外壁材でもありますので、ぜひご検討ください!
【本日のマイベストフォト!!】
この下町飲み屋街の雰囲気が最高にステキです^_^
9/5 jigsawの気密性能は・・・
こんにちは坂田です
さて先日jigsawのモデルハウスで気密測定を行いました。
今回は梁や木製火打ちを見せているので大工さんとしっかり打ち合わせをして
気密施工をしてもらいましたので大丈夫と思う一方で少し不安でした。
いざ実測!
良かった・・・・一安心です
C値0.21
こちらのお家一軒で約5センチ角の隙間しかないです
本当に職人さんたちに感謝です!次も良い数字出せるように頑張ります!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私たち「jigsaw滋賀」では、滋賀県東近江市や近江八幡市を中心に、彦根市、長浜市、湖南市、草津市、野洲市など
滋賀エリア全域で高気密・高断熱・高耐震でおしゃれな注文住宅をお届けしております。
スタイリッシュでモダンなお家や平屋・アウトドアを楽しむお家の施工事例のご紹介はこちらから
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




















